Warning: Unexpected character in input: '\' (ASCII=92) state=1 in /home/hansen/www/aitop/seminar/wp-includes/Requests/Hooks.php on line 70
パーソナル移動電話システム | AITOP
  • 申込要領

書籍


パーソナル移動電話システム


コード TR No.37
刊行日 1998年5月
体裁 B5判、167頁
価格関連備考 価格:6,900円(税別)
発行 株式会社トリケップス
問い合わせ (有)アイトップ
TEL:0465-20-5467 E-mail:ktl@r4.dion.ne.jp
フォームでのお問い合わせはこちら
監修 木下 康昭 信州大学
執筆者
渡辺 文夫 国際電信電話株式会社 移動通信グループ グループリーダー
原田 憲治 モトローラ株式会社 第2技術部 部長
James M.Durante Motorola INC.
寺嶋 正紀 松下通信工業株式会社 コミュニケーションシステム事業部 電波システム分野 技術部 設計2課 技師
John Avery アメリカ松下通信工業株式会社
松本 真二 三菱電機株式会社 通信システム統括事業部 通信システム統括部 通信システム第1部 技術第3課 副課長
David B.Devaney Astronet Corp. 
木下 康昭 信州大学 工学部 情報工学科 教授
山田  純 日本アクセスライン株式会社 技術部長 
飯田 政雄 日本移動通信株式会社 開発部 第2開発課 担当課長
堀部晃二郎 株式会社アステル東京 技術部 副部長

内容項目

第1章 総論
 1 移動通信システムの世代
 2 パーソナル移動通信
 3 周波数利用計画
  3.1 FPLMTSバンド
  3.2 欧州の周波数利用計画
  3.3 米国の周波数利用計画
  3.4 日本の周波数利用計画
 4 ディジタルセルラー/コードレスシステム
  4.1 ディジタルコードレスシステム
  4.2 米国PCS
  4.3 欧州PCNとディジタルセルラー
 5 FPLMTS
  5.1 FPLMTSの理念
  5.2 無線インタフェース
  5.3 各国の動向
 6 今後の展望
  6.1 周波数資源
  6.2 モビリティの確保
  6.3 マイグレーション

第2章 開発動向
第1節 宅内・外併用公衆移動通信化の試行と展望
 1 PPS-800実用化実験での要望
 2 ユーザ要望への対処
 3 PCSサービスとの差異
 4 FPLMTSの経緯とその動向
第2節 IS-94を用いた屋内セルラーシステム
 1 米国における屋内システム用周波数帯
 2 IS-94
  2.1 セルラー付加システム
  2.2 IS-94の必要性
  2.3 IS-94の特徴
 3 実運用システムの機能
  3.1 システム構成
  3.2 チャネルの選択・割り当て
  3.3 移動機の特徴
  3.4 システム設置の実際
  3.5 主なアプリケーション
第3節 オフィスセルラー・システム
 1 トータル・コミュニケーション・ソリューション
 2 One Number, One Phone
 3 オフィス通信システム-Offi-Cell
  3.1 オフィス通信システムの構成と機能
  3.2 マイクロセル基地局-Molecule
  3.3 マイクロセル基地局制御装置
 4 マイクロセルラー・システム適用例
第4節 マイクロセルをアンダーレイする単一携帯機セルラー電話の理論
 1 次世代パーソナル移動電話システムの課題
  1.1 次世代パーソナル移動電話システム
  1.2 単一携帯機方式
  1.3 セルラー方式とは
  1.4 セル分割マイクロセルラー方式
  1.5 技術課題
 2 階層形セル構造と高周波回路系の高集積化
  2.1 階層形セル構造
  2.2 デュアルバンド方式
  2.3 高周波回路系の高集積化
  2.4 セルラー方式の革命的普及とディジタル方式
  2.5 広域コードレス電話方式とWLL
 3 マイクロセルをアンダーレイした周波数二重再利用(DR)方式の原理
  3.1 周波数チャネル共用形無線PBX
  3.2 DR方式の原理
  3.3 DR方式のセルモデル
 4 DR方式の概念設計方式
  4.1 対等の通話品質で共存する条件
  4.2 概念設計の公式
  4.3 経験則による自乗則伝搬長
 5 周波数利用効率の向上機構
  5.1 周波数利用効率の計算式
  5.2 周波数利用効率の向上機構
  5.3 空間次元多元接続SDMA方式
 6 事例研究と干渉スペクトル管理方式
  6.1 事例研究
  6.2 自律分散干渉スペクトル管理方式
第5節 パーソナルナンバーサービス
 1 パーソナルナンバーの必要性
  1.1 今日の通信環境
  1.2 ユーザが求めているサービス
 2 パーソナルナンバーの具現化
  2.1 移動体通信網の拡大
  2.2 有線通信網のインテリジェント化
  2.3 ネットワーク外付けサービスノードによるサービス
 3 パーソナルナンバー・サービス構築例
  3.1 アクセスライン・システムの位置付けと機能/構成
  3.2 アクセスライン・システムと高度インテリジェントネットワーク
 4 今後の展望

第3章 システム例と今後の展望
第1節 屋内外デュアルモード・セルラーシステム
 1 システム構成
  1.1 方式構成
  1.2 システム構成例
  1.3 システム諸元
 2 周波数再利用方式
 3 ネットワーク構成
 4 今後の動向
第2節 大出力基地局
 1 概説
 2 回線設計
  2.1 回線設計の前提条件
  2.2 所要受信入力の算定
 3 回線設計例
 4 干渉回避の方法
  4.1 制御周波数の干渉
  4.2 通話周波数の干渉
 5 伝搬遅延の影響
 6 トラフィック条件
 7 最適配置
第3節 今後の展望(提言)
 1 DR方式の大きな社会的便益
 2 マクロセルをオーバーレイするDR方式
 3 今後の展望と提言