Warning: Unexpected character in input: '\' (ASCII=92) state=1 in /home/hansen/www/aitop/seminar/wp-includes/Requests/Hooks.php on line 70
次世代FPC(フレキシブル配線板)の技術動向 | AITOP
  • 申込要領

セミナー


次世代FPC(フレキシブル配線板)の技術動向


~新しい市場(IoT・ウエアラブル・ヘルスケアや車載用他)を見据えた動向もふまえて~
新しく創生されている市場の要求に応えるための次世代高機能FPCの材料・製造プロセスとは
高機能・小型・薄肉・高速伝送・高密度配線化・・・
【創立10周年キャンペーン!2名同時申込みで1名分無料】

講師 (株)PCテクノロジーサポート 代表取締役 柏木 修二 先生
元住友電工プリントサーキット(株)取締役       
日時 2015年11月11日(水) 10:30~16:30          
会場 セミナー会場 : 東京・品川区大井町 きゅりあん 4F 研修室
会場所在地  : 東京都品川区東大井5-18-1
下車駅    :
<JR(京浜東北線)>
●「大井町駅」(中央改札)より徒歩1分
<東急大井町線>
●「大井町駅」より徒歩3分
<りんかい線>
●「大井町駅」(A1出口)より徒歩3分

受講料など 48,600円 ( S&T会員受講料 46,170円 )

定価:本体45,000円+税3,600円
会員:本体42,750円+税3,420円

【創立10周年キャンペーン!2名同時申込みで1名分無料(1名あたり定価半額の24,300円)】
  ※2名様ともS&T会員登録をしていただいた場合に限ります。
  ※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
  ※3名様以上のお申込みの場合、上記1名あたりの金額で受講できます。
  ※受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  ※請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
  ※他の割引は併用できません。
お申込み ここをクリックして下さい。
メール(ktl@r4.dion.ne.jp)でのお申し込は、当社(アイトップ)に直接お申し込み下さい。
備考 ※資料・昼食付 

趣旨

 スマートフォンやタブレットPCに代表されるモバイル機器は、高性能・高機能化と同時に、軽量・薄型化を求められている。その為にデバイス・電子部品の高機能・小型・薄肉化やプリント配線板の薄肉・高機能・高密度配線化への要求がますます高まっている。特にFPCは単なる配線材料としてだけでなく、デバイスやセンサー等、高機能部品のモジュール基板として多用され、軽量・薄型化や組み立てコスト低減に、ますますその重要性が高まっている。
 今回のセミナーでは、FPCの市場動向や業界動向を解説した後、現状のFPC材料・製造プロセス・製造技術と今後の動向について述べる。また今後の新しい市場(IoT・ウエアラブル・ヘルスケアや車載用他)を見据えた、次世代高機能FPCの技術開発動向についても解説する。最後に弊社が継続的に実施している、最新のモバイル機器の分解調査から得られた知見に基づき、今後のFPCに関連する技術動向や需要動向を予測する。

title_program

1.FPCの市場動向
 1.1 FPC市場の変遷
 1.2 FPCの生産額の推移
 1.3 現状の需要規模とアプリケーション

2.FPCの業界動向
 2.1 FPCメーカー別グローバルシェアー
 2.2 FPCメーカーの生産拠点
 2.3 FPCメーカーを中心としたサプライチェーン
 2.4 主なリジッドフレキメーカー

3.FPCの材料技術動向
  3.1 FPCの材料構成
 3.2 FPCの絶縁材料と銅箔の特徴
 3.3 FCCLの種類と特徴
 3.4 カバーレイの種類と特徴
 3.5 シールド材の種類と特徴
 3.6 補強板の種類と特徴
 3.7 接着剤の種類と特徴

4.FPCの製造技術動向
 4.1 片面・両面FPCの製造プロセス
 4.2 両面FPCのRoll to Roll製造技術動向
 4.3 多層FPCの製造プロセス
 4.4 リジッドフレキの製造プロセス
 4.5 セミアディティブ製造プロセス

5.次世代FPCの技術開発動向
  5.1 ファインピッチ/高精細カバーレイの技術動向
 5.2 多層FPCの技術動向
 5.3 薄肉FPCの技術開発動向
 5.4 高速伝送対応FPCの技術開発動向
 5.5 モジュール化FPC(部品実装)の技術動向
 5.6 FPCの技術ロードマップ

6.モバイル製品の分解調査と今後のFPCの需要・技術動向
 6.1 スマートフォン/タブレットPCの生産予測
 6.2 ハイエンド/ミドルレンジ・ローエンド向けスマートフォンの分解調査
 6.3 ハイエンド/ミドルレンジ・ローエンド向けタブレットPCの分解調査
 6.4 スマートフォン向けFPCの今後の需要・技術動向
 6.5 タブレットPC向けFPCの今後の需要・技術動向

7.FPCビジネスの今後の展開
 7.1 FPCの新しい市場/ウエアラブル・カーエレクトロニクス・医療ヘルスケア
 7.2 FPC関連ビジネスのグローバル競争力

□ 質疑応答 □

title_about

本セミナーはサイエンス&テクノロジー株式会社の主催となりますので、お申込み後の処理はすべてサイエンス&テクノロジー株式会社が行います。
なお、本セミナーへのお申込みは「お申込みはこちら」より当社お申込みフォームをご利用頂くようお願い申し上げます。
サイエンス&テクノロジー株式会社の規定により、セミナーお申込み後、受講をキャンセルされる場合は、必ず開催日前日から起算して10日前までにご連絡ください。
ご都合により出席できなくなった場合は代理の方がご出席ください。
なお、この場合セミナーで使用した資料はご本人様にお送りいたします。
本セミナーに関するお問い合わせは 「お問い合わせ」 へお願い致します。