Warning: Unexpected character in input: '\' (ASCII=92) state=1 in /home/hansen/www/aitop/seminar/wp-includes/Requests/Hooks.php on line 70
≪3極、PIC/S対応≫洗浄バリデーションのサンプリング・回収率評価とダーティーホールドタイム・クリーンホールドタイムのデータ取得・設定・評価方法 | AITOP
  • 申込要領

セミナー


≪3極、PIC/S対応≫洗浄バリデーションのサンプリング・回収率評価とダーティーホールドタイム・クリーンホールドタイムのデータ取得・設定・評価方法


~査察時の指摘事項を踏まえて~

【 洗浄バリデーションのHow-Toだけでなく、基本的な考え方を分かりやすく解説 】
◎各種洗浄対象物に対する残留許容値の設定方法
◎DHT・CHT設定時の留意点
◎回収率試験法と妥当な回収率の考え方
◎サンプリング時の留意点

【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー

講師 医薬品GMP教育支援センター 代表
[元 塩野義製薬(株)]
 髙木 肇 先生 
ご略歴  塩野義製薬株式会社にて、経口剤や凍結乾燥注射剤などの工業化検討、無菌製剤製造棟の構築プロジェクト遂行、国内外関連会社への技術指導、無菌製剤棟の製造管理責任者など、製剤開発から工場運営に渡る幅広い任務を実施。    
業界での関連活動  台日製薬工業交流セミナー(台湾経済部工業局主催、医薬工業技術発展センター開催)での講演を始めとする台湾企業への技術指導、および国内食品・医薬品・医療器具メーカーへの技術支援を実施。    
日時 2016年8月31日(水) 10:30~16:30
会場 セミナー会場 : 東京・品川区大井町 きゅりあん 4F 第1特別講習室
会場所在地  : 〒143-0006 東京都大田区平和島6-1-1
最寄駅:東京モノレール 「流通センター駅」すぐ
主 催 サイエンス&テクノロジー株式会社
受講料 48,600円 ( S&T会員受講料 46,170円 )
定価:本体45,000円+税3,600円
会員:本体42,750円+税3,420円

【2名同時申込みで1名分無料キャンペーン(1名あたり定価半額の24,300円)】
  ※2名様ともS&T会員登録をしていただいた場合に限ります。
  ※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
  ※3名様以上のお申込みの場合、上記1名あたりの金額で受講できます。
  ※受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  ※請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
  ※他の割引は併用できません。
備 考 資料・昼食付
お申込み ここをクリックして下さい。メールでお申込み頂くこともできます.
会員登録
    会員登録は無料です。会員登録をして頂くとさまざまな特典があります。
  • 会員登録

趣旨

 洗浄バリデーションはあくまでも汚染/交叉汚染防止策の一手段であって、接薬部位の洗浄だけで製品の汚染/交叉汚染を防止できるわけではない。例えば、CHTの妥当性検証には、作業環境の清浄度管理などにも着目する必要がある。
 本講座では洗浄バリデーションのHow-Toだけでなく、基本的な考え方を分かりやすく解説する。

title_program


1.洗浄は交叉汚染対策の一手段でしかない
    1.1 生産外(非日常的)作業後の洗浄にも留意
   1.2 要するに洗浄対象は
   1.3 クリーンホールドタイム(CHT)の設定

2.洗浄バリデーション業務の進め方

3.まずリスクマネジメントから

4.洗浄バリデーションの妥当性確認・改善は継続する

5.より進んだ手法(QbD手法)
    5.1 オンラインモニタリングの方向へ

6.残留許容値の設定
    6.1 0.1%基準、10ppm基準、目視限度基準
   6.2 PDE(1日許容暴露量)の算出
   6.3 ICH-Q3(不純物)ガイドライン
   6.4 ICH M7変異原性不純物ガイドライン
   6.5 洗浄剤の残留許容値設定

7.洗浄バリデーション先立つ適格性確認

8.洗浄方法の留意点

9.洗浄剤の留意点

10.サンプリング方法の留意点

11.サンプリング箇所の設定

12.接薬表面積の算出例

13.回収率の確認

14.分析の留意点

15.GMP査察での指摘事例

16.付録
  16.1 GMP事例集中の洗浄バリデーション
  16.2 原薬GMPガイドライン中の洗浄バリデーション

質疑応答・名刺交換